ピース第Ⅲ新横浜(B型)

就労継続支援(B型)事業所 ピース 第Ⅲ新横浜

障害者総合支援法 / 就労継続支援B型 / 許可事業所

指定事業所番号 / 1410900862

見学・体験・実習 などお気軽にご相談下さい

住所
222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-13-6 葉山第3ビル903号室
電話番号
045-471-7785
FAX番号
045-473-7026
利用人数
10人
営業日
月~金曜日(土日祝日休み)
営業時間
8:30~17:00

サービスの目的

<就労継続支援B型(非雇用型)>
通常の事業所に雇用されることが困難な就労経験のある障害のある方に対し、生産活動などの機会の提供、知識および能力の向上のために必要な訓練などを行うサービスです。就労継続支援B型を通じて、就労に必要な知識や能力が高まった方は、就労継続支援(A型)や一般就労への移行を目指します。

<対象者>
身体に障害のある方(身体障害者手帳の交付を受けておられる方)、知的障害のある方、身体障害または知的障害者、精神障害(発達障害を含む)のある方、難病患者等で一定の障害のある方等が対象になります。

サービスの内容

<生産活動機会の提供>
生産活動として、皮革製品製造販売業務、請負業務、サービス業務
その他、契約に定める業務等の機会の提供
利用者の心身の状況や意向、適性、障害の特性等を踏まえた支援

<職場実習、施設外就労、施設外支援>
実習等の受入先の確保を行います。実習に際して、公共職業安定所、障害者就業・生活支援センター及び盲学校、聾学校、養護学校などの関係機関と連携して、利用者の就労に対する適性や要望に応じた職種・実習の受入先の確保に努めます。また、個別支援計画に沿って必要な施設外就労、施設外支援を行います。

<職場定着のための支援>
利用者の職場定着を促進するため、公共職業安定所、障害者就業・生活支援センター及び盲学校、聾学校、養護学校などの関係機関と連携して、利用者が就職した日から6カ月以上、職業生活における相談等の支援を継続します。

<利用方法>
当事業所をご利用になる場合、市町村が発行する受給者証、及びサービス利用計画の作成が必要です。先ずは、市町村の窓口にご相談頂くか、当事業所でも一緒に手続きを手伝いますので、お気軽に問い合わせ下さい。

その他

<主な生産活動>
◉ 皮革製品製造販売業務...糸巻き、縫合、皮貼り、回収した古いボールの皮剥ぎ、検品出荷、チラシ折り、DM作成、パソコン入力など
◉ 請負業務...不動産(マンション・アパート・ATM等)の受託管理、定期清掃、パソコン入力など

地図